講演会について

lecture

組織の「健康」を
処方する。

医師であり経営者である
上西栄太が語る、
人と企業が輝き続けるための
ウェルネス経営

社員の心身の不調は、組織の生産性低下に直結する「未病」のサインです。
医療法人takk理事長である上西栄太は、糖尿病・内分泌内科の専門医として数多の患者と向き合う傍ら、スタッフ100名を擁する組織の経営者として独自の理念に基づいたチームを育て上げてきました。
本ページでは、医学的知見と経営実践から導き出した「個人のウェルビーイング」と「組織の持続的成長」を両立させるための講演テーマをご提案します。

なぜ、医師が組織論を
語るのか?

― すべての答えは「人と人とのポジティブな繋がり」にある

組織における生産性の低下、エンゲージメントの欠如、離職率の増加といった問題は、個々のスキル不足ではなく、組織内の「関係性の質」の低下に起因することが少なくありません。
上西栄太は、患者の身体的な痛みに向き合うのと同じ視座で、組織が抱える精神的な痛み、すなわち人間関係の軋轢やコミュニケーション不全という課題にアプローチします。

医療の枠を超えた
ミッション:
「社会の身体的・精神的な痛みを和らげる」

医療法人takkが掲げる根本的な理念は、「『ありがとう』の言霊を以って社会の身体的・精神的な痛みを和らげる」ことです。
このミッションはクリニックの壁を越え、社会全体へと向けられています。
働く人々が日々感じるストレス、目的意識の喪失、人間関係の摩擦は、見過ごすことのできない「精神的な痛み」です。
この痛みを放置することは、個人のパフォーマンスを低下させるだけでなく、組織全体の活力を蝕んでいきます。
講演では、このミッションに基づき、組織内の「痛み」を特定し、それを和らげるための具体的な経営手法とコミュニケーション戦略を提示します。

医師・経営者としての
歩み

生きた哲学としての組織論

上西栄太の提案する組織論は、学術的な理論の受け売りではありません。
それは、糖尿病・内分泌内科の専門医として培った深い人間理解と、医療法人の経営者として日々直面する課題解決の実践から生まれた、生きた哲学です。

経歴

筑波大学医学専門学群を卒業後、安城更生病院、小牧市民病院などで糖尿病・内分泌内科の臨床経験を積みました。
その後、神戸大学大学院医学研究科で糖尿病の基礎研究に従事し、名古屋大学医学系研究科、津島市民病院医長、小牧市民病院部長を経て、2018年に「糖尿病・甲状腺 上西内科」を開院。
開院当初より「また来たくなるクリニック」をコンセプトに、患者との対話を重視した医療を提供し、地域からの厚い信頼を獲得。
その後、医療法人takkを設立し、理事長として組織運営と人材育成に力を注いでいます。
医師として人体の複雑なシステムを理解し、経営者として人間の感情が織りなす組織というシステムを動かす。
この両輪の実践こそが、その提言の信頼性の源泉です。

アイコン 貴社の課題に寄り添う、
実践的な講演テーマ

貴社の課題に寄り添う、
実践的な講演テーマ

経営層、管理職、一般社員、それぞれに合わせた
3つの講演テーマをご用意しています。
ご要望に応じて内容のカスタマイズも可能です。

経営層向け

ウェルネス経営概論:
医師CEOが実践する「組織の免疫力」を
高める処方箋

対象者: 経営層、役員、事業部長

内容:
従業員の健康が企業の持続的成長に不可欠な経営資本であるという「健康経営」の考え方を、さらに一歩進めた「ウェルネス経営」を提唱します。
慢性的なストレス、コミュニケーション不全といった「組織の生活習慣病」をいかに診断し、予防するのか。
医療法人takkの理念やクレド、成功循環モデルを基に、従業員のエンゲージメントと生産性を最大化し、外部環境の変化にも揺るがない「組織の免疫力」を高めるための経営戦略を処方します。

期待される効果:
・従業員のウェルビーイングと企業利益の相関関係の理解
・自社の組織文化における課題の特定(診断)
・心理的安全性を醸成し、イノベーションを促進する文化改革の着手

管理職・人事担当者向け

部下の「心と体のサイン」を見抜く。
医学的知見に基づく1on1と
チームマネジメント術

対象者:人事担当者、管理職、チームリーダー

内容:
チームのパフォーマンスは、メンバー1人ひとりの心身のコンディションに大きく左右されます。
本講演では、医師の問診技術を応用し、部下の些細な変化やパフォーマンス低下の背景にある「心と体のサイン」を早期に察知するための観察眼と対話術を解説します。
「コーシェリシート」の思想に基づいた、単なる進捗確認ではない、部下の成長とモチベーションを引き出す1on1ミーティングの実践方法を具体的に学びます。

期待される効果:
・部下のメンタルヘルス不調の早期発見と予防
・エンゲージメントを高める1on1ミーティングのスキル習得
・信頼関係に基づいた、レジリエンスの高いチームの構築

全社員向け

最高のパフォーマンスを引き出す、
医師が教える
「最強のコンディショニング術」

対象者:全社員

内容:
最高の仕事は、最高の心身のコンディションから生まれます。
糖尿病・内分泌内科の専門医として、日々患者の生活習慣指導を行う上西が、ビジネスパーソンに不可欠な食事・運動・睡眠の最新科学を分かりやすく解説します。
血糖値のコントロールが日中の集中力にどう影響するのか、ストレスホルモンをマネジメントし、質の高い睡眠を得るための具体的な方法など、翌日から実践できるセルフケア術を伝授。
自身のパフォーマンスを最大化し、充実したキャリアと人生を送るための土台作りをサポートします。

期待される効果:
・生産性向上に直結する健康リテラシーの向上
・ストレス耐性の強化とセルフマネジメント能力の向上
・ワークライフバランスの質的改善

数々の企業・団体様から
高い評価をいただいています

株式会社アクトワン様 | 高知県
(2025年3月15日)

   

株式会社ダイセーセントレックス様
(2021年7月5日)

   

小牧商工会議所青年部様
(2020年2月17日)

   

中部電力健康保険組合様
(2018年10月15日)

   

碧海信用金庫様 | 知多碧青会
(2017年9月22日)

   

株式会社ビレッジ開発様
(2017年8月10日)

   

岐阜信用金庫様 | 青年重役会
(2017年1月25日)

   

アイコン 社員の未来、組織の未来のために。
まずはお気軽にお問い合わせください。

社員の未来、組織の
未来のために。
まずはお気軽に
お問い合わせください。

講演に関するご質問、ご相談、ご依頼を
心よりお待ちしております。
以下のフォームにご記入の上、送信してください。
担当者より3営業日以内にご連絡差し上げます。

講演依頼・
お問い合わせ
フォーム

貴社名・団体名※必須
ご担当者様氏名※必須
部署名
メールアドレス※必須
電話番号※必須
ご希望の講演テーマ
ご希望の開催形式      
ご希望の開催日時
開催場所(都道府県)
※オンラインの場合は入力不要
対象者と想定人数
ご予算
ご質問・ご要望
個人情報保護方針

糖尿病・甲状腺 上西内科(以下「当院」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、お名前・電話番号・電子メールアドレスなど、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用
当院では、お客様より提供を受けた個人情報については、厳正な管理の下に保管し、当院の管理業務においてのみ利用いたします。お客様の許可があった場合、またはこちらが必要と判断した場合はこの限りではありません。

個人情報の第三者提供
当院は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

委託先の監督
当院は、お客様へ商品やサービスを提供する等の業務遂行上、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。

個人情報の管理
当院は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努め、また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

情報内容の照会、修正または削除
当院は、お客様が当院にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。

個人情報についてのお問い合わせ先
お客様の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受付けております。
開示等のご請求等またはご意見・ご要望のお申し出につきましては、下記の窓口までお申し出ください。

≪個人情報保護に関するお問い合わせ先≫
糖尿病・甲状腺 上西内科
住所:〒485-0044 愛知県小牧市常普請2丁目83番地
電話番号:0568-74-0003

小牧市民病院より徒歩5分 名神小牧IC・名古屋高速小牧南ICより車で5分

診察担当表

表は右にスクロールします

診療担当表

0568-74-0003

〒485-0044 愛知県小牧市常普請2丁目83番地

予約のない方は診療終了時刻の30分前が最終受付です