講演・セミナー実績

Seminar

講演・セミナー実績

2025年

・2025年8月30日
マンジャロ講演会
「生成AI時代の糖尿病治療〜世界初の持続性GIP/GLPー1 受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜」

・2025年8月25日
第449回蒲郡市医師会学術懇談会
「生成AI時代の糖尿病診療~チルゼパチドはどう活きるか~」

・2025年8月21日
Kyoto Diabetes Frontline Forum
「生成AI時代の糖尿病治療〜世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜」

・2025年7月29日
かかりつけ医の為のGIP/GLP-1 RAvSeminar
「生成AI時代の糖尿病治療〜世界初の持続性GIP/GLPー1 受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜」

・2025年7月10日
T2DM Seminar
「糖尿病外来の事件簿」

・2025年6月30日
マンジャロウエイブ
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜新章試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と診察室から届いた声〜」

・2025年6月27日
実地医家のための糖尿病/心不全セミナー
「心腎関連をターゲットとした糖尿病内科医の挑戦」

・2025年6月23日
Diabetes Web Conference

・2025年6月13日
患者さんの未来を守る高血圧治療
「いつ、どのタイミングで血圧治療を強化するのか?〜患者さんの納得を得るための説明のコツ〜」

・2025年6月11日
社内勉強会
「テーマ「片頭痛」」

・2025年5月19日
Mounjaro Web Seminar
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜新章試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と診察室から届いた声〜」

・2025年4月24日
地域で高血圧診療を考える
「患者背景に応じた血圧管理を考える〜何を考えてどのタイミングでARNIを活用するか?〜」

・2025年4月7日
東海・北陸地区 マンジャロ講演会
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜新章試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と診察室から届いた声〜」

・2025年3月24日
Mounjaro Online Seminar in shizuoka
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜新章試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と診察室から届いた声〜」

・2025年3月17日
GIP/GLP-1RA Seminar in豊田
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜臨床試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と診察室から届いた声〜」

・2025年3月13日
第10回木曽川内分泌カンファレンス
「ミトコンドリア機能を軸とした糖尿病治療の考え方」

・2025年3月1日
2025年静岡県糖尿病懇話会学術講演会
「糖尿病外来の事件簿〜コモンディジーズから希少疾患まで〜」

・2025年2月27日
Sumitomo Pharma Diabetes Seminar
「糖尿病専門医は高齢患者のどこを診て糖尿病治療薬を選択するのか? 〜治療選択の直観的方法〜」

・2025年2月17日
マンジャロWeb講演会
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜臨床試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と診察室から届いた声〜」

・2025年2月3日
GIP/GLP-1RA Web Seminar
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜臨床試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と診察室から届いた声〜」

・2025年1月29日
第163回リフレッシュ!プライマリーケア塾
「糖尿病治療の実際」

・2025年1月27日
Kowa Web Conference
「サーカディアンリズムを考慮した糖尿病治療とは〜いつなにを食べるべきか?〜」

・2025年1月20日
Sumitomo Pharma Diabetes Seminar in 尾張
「ミトコンドリア機能を軸とした新たな糖尿病治療戦略」

・2025年1月9日
第8回名古屋エンドクリンダイアベティスカンファレンス
「単一遺伝子異常による糖尿病の特徴と、診断する際のコツ」

2024年

・2024年12月14日
瀬戸旭病診連携懇話会
「ミトコンドリア機能異常として生活習慣病を考えてみる 〜耳は口ほどにものを言う〜」

・2024年12月13日
GLP-1 Update Meeting
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその臨床効果」

・2024年12月9日
マンジャロ オンライン講演会
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜臨床試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と患者さんから届いた声〜」

・2024年12月3日
マンジャロオンラインセミナーin松坂
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜臨床試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と患者さんから届いた声〜」

・2024年11月30日
Diabetes Management Seminar
「GLP-1注射製剤導入の直観的方法〜クリニックで行う簡単な注射導入の流れと各職種の役割〜」

・2024年11月28日
東海・北陸地区 マンジャロ講演会
「マンジャロを用いたT2DM治療を考える」

・2024年11月20日
東海北陸Webセミナー
「糖尿病外来の事件簿」

・2024年11月15日
GLP-1 Web Seminar
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその臨床効果」

・2024年11月8日
GLP-1 Clinical Web Seminar
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその臨床効果」

・2024年10月30日
海部津島 糖尿病・腎臓病関連セミナー
「かかりつけ医で取り組むCKDの進展抑制を目指した生活指導のコツ」

・2024年10月21日
Kowa Web Conference
「わたしと片頭痛 〜片頭痛を体感してこそ得られた臨床的知見とその考察〜」

・2024年10月7日
春日井市医師会学術講演会
「目の前の患者さんの血糖値と体重をどう捉えるか?〜GLP-1受容体作動薬の適応をシンプルに考える〜」

・2024年9月26日
DUAL Seminar in 尾張
「ミトコンドリア機能を軸とした糖尿病治療の考え方」

・2024年9月14日
第98回 日本糖尿病学会中部地方会 スイーツセミナー2
「患者さんとの対話が教えてくれたGLP-1受容体作動薬の適応とその臨床効果」

・2024年9月10日
DUAL Seminar in 茨城 〜ツイミーグの効果的な活用を考える〜
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病治療の戦略」

・2024年9月9日
web講演会開催のお知らせ
「GLP-1受容体作動薬の使い方と服薬指導のコツ〜誰に、どのように処方するのか?〜」

・2024年9月3日
DiaMond Live Seminar 〜未来を見据えた早期治療強化を考える〜
「HbA1c7%未満は良好なのか? 糖尿病の治療強化について立ち止まって考えてみた」

・2024年8月30日
マンジャロ講演会
「世界初の持続性GIP/GLPー1受容体作動薬マンジャロはどう活きるか〜臨床試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と患者さんから届いた声〜」

・2024年8月24日
尾北IMAGINE Project 連携講演会
「実臨床にそくしたCKD治療」

・2024年8月4日
糖尿病診療に従事するすべての方のための自己啓発セミナー
「糖尿病外来の事件簿」

・2024年7月22日
Kowa Web Conference
「冒険の書 〜診療と経営のダンジョンに立ち向かうための手引き〜」

・2024年7月3日
東三学術講演会 東三 DiaMond Seminar
「かかりつけ医で実践する糖尿病の早期治療と生活指導のコツ」

・2024年6月27日
第302回羽島メディカルカンファレンス
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病治療の戦略」

・2024年6月26日
DUAL Seminar in Tokai 〜体内時計制御と合併症を考える〜
「アポトーシスにおけるミトコンドリアの役割とイメグリミンへの期待」

・2024年6月17日
GLP-2 Web Meeting in 新潟
「『 患者さんとの対話から見えてきたGLP-2受容体作動薬の適応とその治療効果 』」

・2024年6月10日
GLP-1Cross Talk Seminar
「『 患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果 』」

・2024年5月29日
病診連携web講演会
「『経口GLP-1受容体作動薬の使い方と服薬指導のコツ〜誰に、どのように処方するのか?〜」

・2024年5月20日
GLP-2 Seminar in 一宮
「『経口GLP-1受容体作動薬の使い方と服薬指導のコツ〜誰に、どのように処方するのか?〜」

・2024年4月24日
社内勉強会
「ダイエットと仕事の意外な共通点〜私たちはなぜ働くのか?〜」

・2024年4月22日
Kowa Web Conference
「プライマリケアと糖尿病外来のあいだ〜診療の質向上を目指した日々の取り組み」

・2024年4月15日
GLP-1 Seminar in Seto
「『経口GLP-1受容体作動薬の使い方と服薬指導のコツ〜誰に、どのように処方するのか?〜」

・2024年3月29日
病×診CKD Online Seminar
「かかりつけ医で取り組むCKDの進展抑制を目指した生活指導のコツ」

・2024年3月28日
GLP-1 Clinical Seminar
「『経口GLP-1受容体作動薬の使い方と服薬指導のコツ〜誰に、どのように処方するのか?〜」

・2024年3月27日
令和5年度第12回 尾北薬剤師会web講演会
「心腎保護を目指した糖尿病合併高血圧の治療戦略」

・2024年3月16日
第13回Cutting-edge Lecture
「単一遺伝子異常による糖尿病症例について」

・2024年3月14日
DiaMond Seminar in Aichi 〜Diabetesの今後を考える〜

・2024年3月13日
DUAL Seminar in 揖斐郡
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病治療の戦略」

・2024年3月11日
Diabetes Seminar in 流山 〜療養支援について考える〜
「なぜ私たちはジムに通っても痩せないのか? 〜肥満2型糖尿病患者さんに対する食事・運動療法の新しい捉え方〜」

・2024年3月7日
DUAL Seminar in 名賀
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病治療の戦略」

・2024年2月27日
エリアで考える疼痛マネジメント〜糖尿病性神経障害性疼痛〜
「いつまでも消えないその痛みにどう向き合うか〜脳と慢性疼痛と糖尿病神経障害性疼痛との関連〜」

・2024年2月22日
第9回木曽川内分泌カンファレンス

・2024年2月7日
ARNI Web Symposium 〜糖尿病合併患者における血圧管理〜
「肥満糖尿病患者の血圧管理のコツ〜食事・運動療法から薬物治療まで〜」

・2024年2月5日
エクア・エクメット・メトグルコライブ配信講演会
「人口10万人の地方都市で開業した専門医が語る糖尿病の早期治療戦略」

・2024年2月1日
DUAL Symposium in 尾張
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病治療の戦略」

2023年

・2023年12月21日
協和キリン株式会社
社内研修会にてご講演 「希少性をめぐる冒険~希少疾患の探索から新しい理論の構築まで~」

・2023年12月13日
13CARAT DiaMond Web Lecture from Komaki
上西内科2階セミナー室
「糖尿病治療におけるメトホルミンの位置づけ ~エビデンスと経験に基づく考察~」

・2023年11月30日
Diabetes Clinical Conference Web
「名探偵リブレ® ~糖尿病外来の事件簿~」

・2023年11月27日
「STOP CLD」肝線維化を見逃さない ~奈良宣言~
「奈良宣言を受けての紹介基準について」

・2023年11月22日
CKD診療 Up to date ~かかりつけ医と腎専門医の目線から~
オンライン配信/上西内科
「糖尿病専門医が考えるCKD患者に対する治療戦略と生活指導のコツ」

・2023年11月18日
東名古屋医師会学術講演会
名古屋東急ホテル
「経口GLP-1受容体作用薬の使い方と服薬指導のコツ~誰に、どのように処方するのか?~」

・2023年10月28日
糖尿病診療に従事するすべての方のための自己啓発セミナー
「なぜ私たちは運動をしても痩せられないのか?~肥満糖尿病に対する新しい捉え方~」

・2023年10月28日
糖尿病診療に従事するすべての方のための自己啓発セミナー
TKP ガーデンシティPREMIUM 名古屋新幹線口
「なぜ私たちは運動をしても痩せられないのか?~肥満糖尿病に対する新しい捉え方~」

・2023年9月27日
Kowa Web Conference
「なぜ私たちは運動をしても痩せられないのか」

・2023年9月14日
インクレチン新時代 マンジャロ講演会
「新規2型糖尿病治療薬マンジャロはどう活きるか~臨床試験の結果を踏まえたクリニックでの導入の実際と患者さんから届いた声~」

・2023年9月8日
Diabetes Expert Meeting
ホテルグランドティアラ南名古屋
「名探偵リブレ® ~糖尿病外来の事件簿~」

・2023年8月31日
DiaMond Seminar ~血糖マネジメント改善を目指した糖尿病チームマネジメントについて考える ~
住友ファーマ名古屋事業所
「冒険の書 ~経営のダンジョンに立ち向かうための手引き~」

・2023年8月30日
オンライン開催
GLP−1WEB seminar

・2023年8月28日
第428回蒲郡市医師会学術懇談会
TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター
「経口GLP-1受容体作用薬がもたらした糖尿病治療の多様化」

・2023年8月3日
DiaMond Seminar in 尾張
住友ファーマ名古屋事業所
「メトホルミンはどう活きるか ~イメグリミンとの臨床的差異を考える~」

・2023年8月2日
DiaMond Seminar ~糖尿病と睡眠について考える~

・2023年7月31日
全国WEB
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果」

・2023年7月29日
慢性腎臓病治療 Up to Date in Tokai
ヒルトン名古屋
「糖尿病専門医が考える非糖尿病CKD患者への治療戦略」

・2023年6月28日
DUAL Seminar in Tokai
住友ファーマ名古屋事業所
「サーカディアンリズムを意識した2型糖尿病治療 ~イメグリミンの効果的な使い方とは~」

・2023年6月5日
ノボノルディスク名古屋オフィス
GLP-1 Updateセミナー

・2023年6月1日
Metformin Pharmacy Seminar in 尾張
上西内科2階セミナー室
「最新のエビデンスとガイドラインを紐解きメトホルミンを再考する」

・2023年5月31日
三河インクレチン研究会
糖尿病・甲状腺上西内科
「経口GLP-1受容体作用薬がもたらした糖尿病治療の多様化」

・2023年5月25日
TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口
GLP-1 Expert Meeting

・2023年4月27日
糖尿病治療における地域連携WEB講演会
オンライン
「プライマリケアと糖尿病専門外来のあいだ ~病診連携を活用して診療の質向上を目指す~」

・2023年4月26日
DUAL Seminar in TOKAI ~ 専門医が語るイメグリミンの可能性 : 基礎と臨床から ~
上西内科2階セミナー室
「イメグリミンの膵作用/膵外作用が臨床へ及ぼす影響 ~効果的な使い方とは?~」

・2023年4月19日
DiaMond Seminar in あいち
ホテルインディゴ犬山
「糖尿病治療におけるメトホルミンの位置づけ ~エビデンスと経験に基づく考察~」

・2023年4月13日
Freestyle リブレ活用ステップアップセミナー TKP ガーデンシティ PREMIUM 名古屋新幹線口
「インスリン外来の事件簿~2 型糖尿病症例を中心に~」

・2023年4月12日
ARNI Web Symposium ~糖尿病合併患者における血圧管理~
エンレスト錠関連/オンライン形式
上西内科 2階会議室より配信
「糖尿病専門医が考える臓器保護を目指した高血圧治療戦略」

・2023年4月11日
DiaMond Seminar in 北勢 ~早期治療について考える~
上西内科2階セミナー室
「糖尿病治療におけるメトホルミンの位置づけ ~エビデンスと経験に基づく考察~」

・2023年3月29日
オンライン開催
病診連携Web講演会

・2023年3月18日
名東区休日急病診療所 会議室
「名東区医師会学術講演会」

・2023年2月28日
DUAL Seminar in SEINO~対で備える、新たな2型糖尿病治療~
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病診療の戦略」

・2023年2月24日
TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー
東海GLP-1 Update.

・2023年2月20日
全国WEB
「糖尿病教育支援 スキルアップセミナーonline ~先端糖尿病治療機器を学ぶ~」

・2023年2月18日
西名古屋医師会学術講演会
名古屋ルーセントタワー
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病診療の戦略」

・2023年2月14日
小牧市薬剤師会 学術講演会
エンレスト錠関連/対面形式
小牧市薬剤師会 会議室にて
「心腎保護を目指した糖尿病合併高血圧症の治療戦略」

・2023年2月2日
DiaMond Seminar in 名古屋
住友ファーマ 名古屋事業所
「新米院長は蝶の夢を見る」

・2023年1月31日
DUAL Seminar in Shizuoka
上西内科2階セミナー室
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病診療の戦略」

・2023年1月26日
DiaMond Seminar in 北陸
上西内科2階セミナー室
「最新のエビデンスとガイドラインを紐解きメトホルミンを再考する」

・2023年1月25日
第139回 リフレッシュ!プライマリーケア塾 DUAL Seminar in 春日井
上西内科2階セミナー室
「食べることと眠ること~糖尿病と睡眠との連関を臨床的に捉える~」

・2023年1月18日
大塚製薬 社内研修会
アジョビ皮下注関連/オンライン形式
上西内科 2階会議室より配信
「わたしと片頭痛 ~片頭痛を体感してこそ得られた臨床的知見とその考察~」

2022年

・2022年12月21日
糖尿病・高血圧WEB講演会 ~糖尿病合併患者における血圧管理~
エンレスト錠関連/オンライン形式
上西内科 2階会議室より配信
「心腎保護を目指した糖尿病合併高血圧症の治療戦略」

・2022年12月10日
isCGM Web Seminar TKP ガーデンシティ PREMIUM
名古屋ルーセントタワー
「インスリン外来における isCGM の活用方法~製剤選択から患者さんとのコミュニケーションまで~」

・2022年12月9日
True Simplicity Seminar in 茨城~GLP-1 受容体作動薬の効果的な活用について~
上西内科2階セミナー室
「患者さんとの対話から見えてきた GLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果」

・2022年12月5日
全国WEB KITTE名古屋
GLP-1受容体作動薬(オゼンピック®)の適正使用について

・2022年11月29日
Diabetes Web Seminar
オンライン
「SGLT2阻害薬に期待される新たな臨床的効果とその展望」

・2022年11月24日
Diamond Seminar ~早期治療と地域連携について~
TKP名古屋栄カンファレンスセンター
「チーム医療で取り組む糖尿病腎症寛解を目指した治療戦略」

・2022年11月22日
西三河糖尿病セミナー
「経口GLP-1受容体作用薬は糖尿病診療の何を変えて何を変えなかったか?」

・2022年11月21日
土岐・瑞浪地区糖尿病学術講演会「病診連携講演会」
オンライン
「プライマリケアと糖尿病専門外来のあいだ ~病診連携を活用して診療の質向上を目指す~」

・2022年11月17日
第25回東海臨床糖尿病研究会
ヒルトン名古屋 4階 竹園の間

・2022年11月12日
DUAL Seminar in 愛知~ツイミーグ錠発売1周年記念講演会~
TKP ガーデンシティプレミアム 名古屋駅前
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病診療の戦略」

・2022年11月10日
オンライン開催
Diabetes WEB セミナー

・2022年11月8日
小牧薬薬連携研究会
ハイブリッド配信
小牧中部公民館 2F 学習室

・2022年10月27日
DUAL Seminar in 東濃
上西内科2階セミナー室
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病診療の戦略」

・2022年10月12日
Insulin×FGM Update in 尾張北部
名鉄小牧ホテル
「インスリン外来における isCGM の活用方法~製剤選択から患者さんとのコミュニケーションまで~」

・2022年10月12日
ハイブリッド配信
名鉄小牧ホテル 孔雀の間
Insulin × isCGM Update in 尾張北部

・2022年9月30日
Incretin Online Seminar〜日々の診療の中でのGLP-1RAの使い方を考える〜
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年9月29日
Trulicity online seminar
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年9月28日
稲沢市薬剤師会 学術講演会~DUAL Seminar in 稲沢~
上西内科2階セミナー室
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病診療の戦略」

・2022年9月26日
春日井市医師会学術講演会
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年9月26日
GLP-1RA Web Conference
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年9月22日
第7回 木曽川内分泌カンファレンス
東海中央病院
「食べることと眠ること~糖尿病と睡眠との連関を臨床的に捉える~」

・2022年9月22日
第一三共社内講演会(医師招聘研修講師)
「わたしと片頭痛~片頭痛を体感してこそ得られた臨床知見とその考察~」

・2022年9月21日
Incretin Online Seminar in 焼津
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年9月20日
糖尿病SPチャネル
上西内科2階セミナー室
「最新のエビデンスとガイドラインを紐解きメトホルミンを再考する」

・2022年9月16日
Diabetes Online Conference
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年9月12日
日立Incretin Online Conference
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年9月8日
オンライン開催
各務原市医師会共催Web講演会
GLP-1 Clinical Seminar

・2022年8月31日
GLPー1 RA Online Seminar
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年8月30日
ジレンマに向き合う糖尿病診療セミナー in 鹿児島
上西内科2階セミナー室
「患者さんとの対話から見えてきた GLP-1受容体作動薬の有用性」

・2022年8月29日
鳥取県東部医師会学術講演会
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年8月18日
DUAL Seminar in 名古屋
上西内科2階セミナー室
「ミトコンドリア機能を軸とした新しい糖尿病診療の戦略」

・2022年8月16日
Miyazaki Network Conference
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年8月8日
Diabetes Incretin for the future
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年8月3日
DUAL Seminar in Tokai
上西内科2階セミナー室
「新規経口血糖降下薬イメグリミンに期待される臨床的有用性」

・2022年8月1日
Incretin seminar in Niigata
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年7月19日
GLP-1RA Online Seminar
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年7月12日
糖尿病治療の次の1手をGLP-1RAで考える会
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果と安全性」

・2022年6月30日
オンライン開催
GLP-1 Conference in Mikawa

・2022年6月23日
オンライン開催
Diabetes Update Web Seminar

・2022年6月10日
DiaMond Seminar ~糖尿病と睡眠について考える~
名古屋ルーセントタワー
「食べることと眠ること~糖尿病と睡眠との連関を臨床的に捉える~」

・2022年6月8日
オンライン開催
GLP-1 Solution Meeting

・2022年5月31日
Diabetes Web Seminar
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果」

・2022年5月27日
DUAL Seminar in 愛知
上西内科2階セミナー室
「新規経口血糖降下薬イメグリミンに期待される臨床的有用性」

・2022年5月19日
isCGM Leaders Meeting 2022 Web
コメンテーター

・2022年5月16日
[金沢市北西部地域]地域で支える糖尿病診療を考える会
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1RAの適応とその治療効果」

・2022年4月25日
GLP-1RA Online Conference
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果」

・2022年4月8日
「心疾患予防のための高血圧学術セミナー」
ホテルメルパルク名古屋/上西内科
「糖尿病を合併した高血圧症に対する包括的な治療戦略」

・2022年3月24日
糖尿病・高血圧WEB講演会
エンレスト錠関連/オンライン形式
上西内科 2階会議室より配信
「糖尿病に合併した高血圧の治療戦略」

・2022年3月17日
Diabetes Seminar in 多治見 2022
オースタッド国際ホテル多治見 2階ゴールドの間

・2022年3月14日
シンプルな糖尿病治療を考える会
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果」

・2022年2月28日
トルリシティWeb講演会
オンライン
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果」

・2022年2月28日
トルリシティWeb講演会
ホテルメルパルク千種
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の適応とその治療効果」

・2022年2月22日
全国WEB KITTE名古屋
「高齢2型糖尿病患者におけるシンプルなインスリン治療の選択 ~ 基礎インスリン/GLP-1 受容体作動薬配合注の使い方~」

・2022年2月16日
Diamond Seminar in 東濃
上西内科2階セミナー室
「最新のエビデンスとガイドラインを紐解きメトホルミンを再考する」

・2022年2月14日
DUAL Seminar in 愛知
上西内科2階セミナー室
「新規経口血糖降下薬イメグリミンに期待される臨床的有用性」

・2022年2月3日
Diamond Live Seminar in 尾張
上西内科2階セミナー室
「寛解を目指した糖尿病腎症重症化予防への集学的アプローチ」

2021年

・2021年12月16日
Insulin×FGM Update in 尾張北部
名鉄小牧ホテル
「AGP データを読み取り、インスリン製剤を選択するための臨床上のポイント」

・2021年12月10日
WEB社内研修会 大正製薬株式会社
上西内科院内

・2021年11月25日
豊橋内科医会 DUAL Seminarin豊橋
上西内科 2階セミナー室
「新規経口血糖降下薬イメグリミンに期待される臨床的有用性」

・2021年11月9日
小牧エリア エンレスト高血圧適応取得記念Web講演会
エンレスト錠関連/オンライン形式
上西内科 2階会議室より配信
「糖尿病に合併した高血圧の治療戦略」

・2021年10月27日
令和3年度 第7回 尾北薬剤師会Web講演会
上西内科2階セミナー室
「新規経口血糖降下薬イメグリミンに期待される臨床効果」

・2021年9月16日
DiaMond Live Seminar
上西内科2階セミナー室
「糖尿病治療におけるメトホルミンの位置づけ~エビデンスと経験に基づく考察~ 」

・2021年9月2日
田辺三菱製薬社内講師招聘勉強会
田辺三菱製薬株式会社1階会議室
「専門医はこう考える。最新のエビデンスに基づいた糖尿病診療の実際」

・2021年8月31日
社内研修会ノバルティスファーマ株式会社
Web形式/上西内科

・2021年8月26日
オンライン開催
インスリンWEB講演会

・2021年7月30日
オンライン開催
GLP―1WEBセミナー

・2021年7月20日
Diabetes&Incretin Seminar in 岡崎
上西内科2階セミナー室
「GLP-1受容体作動薬は誰のための薬剤か?~経験とエビデンスから紐解く適応症例~ 」

・2021年7月16日
Online Insight Meeting in NAGOYA
オンライン
「コロナ時代にGLP1受容体作動薬の話をしよう」

・2021年7月7日
GLP-1受容体作動薬を活かしたシンプルな糖尿病治療戦略
オンライン
「GLP-1受容体作動薬は誰のための薬剤か?~経験とエビデンスから紐解く適応症例に ついて~」

・2021年6月28日
Diabetes&Incretin Online Seminar
オンライン
「GLP-1製剤とは誰のための薬剤か〜経験とエビデンスから紐解く適応症例〜」

・2021年6月23日
Diabetes&Incretin Seminar in TOKAI
上西内科2階セミナー室
「患者さんとの対話から見えてきたGLP-1受容体作動薬の治療効果」

・2021年5月31日
メトホルミンファーマシーセミナー in 東海
上西内科2階セミナー室
「最新のエビデンスとガイドラインを紐解きメトホルミンを再考する」

・2021年5月24日
長崎県病院薬剤師会学術講演会
上西内科2階セミナー室
「最新のエビデンスとガイドラインを紐解きメトホルミンを再考する」

・2021年5月14日
オンライン開催
GLP-1WEB講演会

・2021年4月23日
明日の治療戦略を考えるオンラインセミナー
オンライン
「GLP-1受容体作動薬は誰のための薬剤か~経験とエビデンスから紐解く適応症例~」

・2021年3月30日
Incretin Online Seminar
オンライン
「GLP-1製剤とは誰のための薬剤か~経験とエビデンスから紐解く適応症例~」

・2021年3月29日
Diabetes Web Seminar
上西内科院内
「コロナ禍における糖尿病食事指導のポイント」

・2021年3月16日
OWARI Area Meeting~Hypertension~
「糖尿病で失われる健康寿命を取り戻すための高血圧治療戦略」

・2021年3月10日
DiaMond Online Seminar in 西三河
上西内科2階セミナー室
「最新のエビデンスとガイドラインを紐解きメトホルミンを再考する」

・2021年2月20日
オンライン開催
小牧糖尿病医療連携を考える会

・2021年1月22日
若手病院内分泌・糖尿病内科医の会
オンライン配信/上西内科
【病院勤務医の立場から見る糖尿病患者と開業医の立場から見る糖尿病患者の違い】

2020年

・2020年12月1日
Diabetes&Incretin Seminar in AICHI
上西内科2階セミナー室
「GLP‐1受容体作動薬は誰のための薬剤か?~経験とエビデンスから紐解く適応症例について~ 」

・2020年11月12日
松阪地区 医師会臨床懇話会
上西内科2階セミナー室
「メトホルミンが糖尿病治療の基礎薬であるこれだけの理由」

・2020年10月26日
Diabetes&Incretin Seminar in 横横 糖尿病 病診連携の会
上西内科2階セミナー室
「GLP‐1受容体作動薬は誰のための薬剤か? ~経験とエビデンスから紐解く適応症例に ついて~」

・2020年10月1日
第28回金沢南糖尿病セミナーWEB
上西内科2階セミナー室
「糖尿病で失われる10年の健康寿命を取り戻す方法」

・2020年9月14日
大正製薬株式会社社内研修会
今池ガスビル

・2020年2月28日
Diamond Seminar in 中津川
パルティールAI
「糖尿病で失われる10年の健康寿命を取り戻す方法」

・2020年2月13日
第5回木曽川内分泌カンファレンス
アフロディーテ
「糖尿病患者さんの健康寿命を保つために私たちができること」

・2020年2月4日
ルセフィディスカッション
上西内科院内
「糖尿病とスティグマ」

2019年

・2019年12月12日
DiaMond Seminar in 豊橋
ホテルアソシア豊橋 5F 「ザ・ボールルーム」
「メトホルミンが糖尿病治療の基礎薬であるこれだけの理由」

・2019年12月5日
GLP-1 Online Seminar in MIE
オンライン
「患者主導を目指したトルリシティ外来導入の流れ」

・2019年11月25日
糖尿病ネットワークカンファランス in Tokai
糖尿病・甲状腺上西内科
「肥満糖尿病患者に対する食事療法」

・2019年11月24日
2019年度第4回愛知県女性薬剤師学術講演会
名城大学薬学部新1号館7Fライスサイエンスホール
「糖尿病で失われる10年の健康寿命を取り戻す方法」

・2019年11月15日
協和キリン株式会社 社内研修会

・2019年11月13日
糖尿病治療の早期治療強化の重要性を再考する
サザプレイス メルキュールホテル名古屋 2階サザプレイス
「糖尿病患者さんの健康寿命を保つために私たちができること」

・2019年10月30日
西三河 Diabetes Seminar
安城市医師会館
「メトホルミンが糖尿病治療の基礎薬であるこれだけの理由」

・2019年10月2日
Lilly Diabetes Online seminar
オンライン
「患者主導を目指したトルリシティ外来導入の流れ」

・2019年9月19日
田辺三菱製薬社内講師招聘勉強会
田辺三菱製薬株式会社1階会議室
「糖尿病で失われる10年の健康寿命を取り戻す方法」

・2019年9月12日
第8回138ミーティング
特別講演にてご講演
「糖尿病患者さんの健康寿命を伸ばす!食事療法の最新エビデンス」

・2019年8月21日
Diabetes Seminar in Aichi
ホテルメルパルク名古屋
「糖尿病における早期治療の重要性について」

・2019年6月20日
小牧地区学術講演会
小牧商工会議所
「私が考えるSGLT2阻害薬の使い方」

・2019年3月28日
第7回138ミーティング
特別講演にてご講演
「骨ミネラル代謝管理のポイント」

・2019年2月27日
尾張北西部 Diabetes Seminar
ノバルティスファーマ(株)名古屋事業所会議室
「糖尿病で失われる10年の健康寿命を取り戻す方法」

・2019年2月25日
名古屋病診医薬連携フォーラム~エスエル医療グループとの連携~
名古屋第二赤十字病院 3病棟 1階 研修ホール
「糖尿病で失われる10年の健康寿命を取り戻す方法」

・2019年2月9日
ルートイングランティア小牧 2階「サファイア」
小牧糖尿病医療連携を考える会

2018年

・2018年9月22日
尾張北部糖尿病講演会
名鉄グランドホテル
「SGLT2阻害薬を再考する」

・2018年9月3日
Diabetes&Incretin Seminar in 西濃
大垣フォーラムホテル
「糖尿病で失われる10年の健康寿命を取り戻す方法」

小牧市民病院より徒歩5分 名神小牧IC・名古屋高速小牧南ICより車で5分

診察担当表

表は右にスクロールします

診療担当表

0568-74-0003

〒485-0044 愛知県小牧市常普請2丁目83番地

予約のない方は診療終了時刻の30分前が最終受付です

  • 内科
  • 糖尿病内科
  • 内分泌内科
  • 呼吸器内科
  • アレルギー科
  • 漢方内科
  • 感染症内科